TOPNEWS & REPORT田所美惠子写真展「VEDUTA 針穴のヴェネツィア」

#NEWS & REPORT 田所美惠子写真展「VEDUTA 針穴のヴェネツィア」

2019年9月4日~11月16日

田所美惠子写真展「VEDUTA 針穴のヴェネツィア」

田所美惠子写真展「VEDUTA 針穴のヴェネツィア」が、gallery bauhausで開催される。

gallery bauhausでは「2019ヴェネツィア年」としてヴェネツィアを撮影した3人の写真家による個別の展覧会を開催。本展はその第二回目。

写真機の原点ともいえるピンホール(針穴)カメラを使って、中世から変わらぬ迷宮都市ヴェネツィアを捉えている。

ステートメント
EDUTA(ヴェドゥータ)とは、18世紀にヴェネツィアで生まれた絵画の一ジャンルで、風光明媚なヴェネツィアを精巧に描いた景観図を意味します。
教養の修得を目的としたイタリアへのグランド・ツアーの最後に立ち寄るヴェネツィアで、西欧のエリートの子弟が土産として買い求めました。
VEDUTAで名を馳せた画家の一人にカナレット(本名:Giovanni Antonio Canal)がいます。
19世紀に写真が発明されたとき、「まるでカナレットの絵のようだ!」と写真の精緻な描写や光の効果に感嘆したと言われますが、彼はまさに写真を先取りしたかと思わせる画家でした。さらにその広角レンズで切り取られたような構図を目にすれば、カナレットがカメラの前身であるカメラ・オブスクラを利用したという説も十分に説得力をもちます。

私がヴェネツィアを初めて旅したのは、パリで針穴写真と出会う直前の1980年代最後の夏でした。写真誕生150周年にあたるこの年、フランスでは写真の歴史に関する様々なイベントが催され、私はそこで偶然に針穴写真を知りました。
カメラ・オブスクラと同じくらいアーカイックな光学装置で、カナレットの時代とほとんど変わらぬこの町の姿を捉えたいと、その後、幾度となくヴェネツィア詣でをするようになったのは極めて自然な成り行きでした。

あれから30年、ヴェネツィアを訪れる人々の国籍は世界経済の動向を反映して大きく様変わりしても、観光都市としてのこの町の賑わいは一向に陰りが見られません。
21世紀に入ってさらにバージョンアップした光学装置のおかげで、スーベニアのVEDUTAは今や自撮りの背景になり世界中でシェアされています。それでも私は以前と変わらないやり方で、栄光の残滓が染みこんだ迷宮をさまよい、VEDUTAの記憶を小さな穴から拾い続けます。
田所美惠子

© Mieko Tadokoro

ギャラリー名

gallery bauhaus

住所

東京都千代田区外神田2-19-14

開館時間

11:00~19:00 日、月、祝日休廊 入場無料

アクセス

JR、東京メトロ 丸の内線 御茶ノ水下車 徒歩5分

URL

http://www.gallery-bauhaus.com

嶋崎征弘「2014 SE Taylor St,」

#NEWS & REPORT

嶋崎征弘「2014 SE Taylor St,」

2025年4月29日〜5月20日

佐藤健寿写真展「U.F.O.」

#NEWS & REPORT

佐藤健寿写真展「U.F.O.」

2025年5月15日~6月24日

横浪 修「心諸」展

#NEWS & REPORT

横浪 修「心諸」展

2025年4月19日〜5月5日

川島小鳥 個展「サランラン/사란란」

#NEWS & REPORT

川島小鳥 個展「サランラン/사란란」

2025年5月8日〜6月1日

小野慶輔個展「NATURAL DENSITY – Graphic Perspective –」

#NEWS & REPORT

小野慶輔個展「NATURAL DENSITY – Graphic Perspective –」

2025年4⽉18日〜4⽉27⽇

KYON.J 作品展「SHADOW DANCE」

#NEWS & REPORT

KYON.J 作品展「SHADOW DANCE」

2025年4月11日~4月24日

facebook instagram twitter