写真展「藤井保 瀧本幹也 往復書簡 その先へ」が、MA2 Galleryで開催される。
紹介文
一枚の写真で人生が変わることがある。
藤井保のJR東日本「その先の日本へ。」という東北の原風景を捉えた作品。
藤井保と瀧本幹也の出会いの写真だ。
18歳の瀧本幹也は、その写真に心を動かされ藤井保を師と選び、
また藤井保は、瀧本幹也を弟子と選んだ。
それから 29年の年月が経ち、ふたりは、今では師弟を超え、互いに刺激しあい、
更に、このコロナ禍での2年半にわたる写真による往復書簡を経て、
率直な意見を述べ合える関係である。
MA2 Gallery は、写真家 藤井保、瀧本幹也のはじめてのふたり展『藤井保 瀧本幹也 往復書簡 その先へ』を行います。
展示内容の方向性を探るべく藤井保と瀧本幹也は、2019年6月から、写真を主としたメールでの往復書簡をはじめました。日常で感じた些細な事、仕事の事、写真への考え方などを互いに伝え合い、気軽に撮ったiPhoneやiPadの写真、未発表の過去作品などでやり取りが続けられました。
はじめた頃には、想像もつかなかった世界中を脅かす新型コロナウイルスの流行で余儀なくされた生活変化、そして藤井保の島根移住の決意、コロナ感染拡大の中で行われた東京オリンピック、予期せぬことばかりの2年半でした。
この長期の往復書簡は、写真は自分たちにとって何なのかを問いかけた時期でもあります。互いの言葉と写真のやり取りの中で、本展において何を伝えるべきか、何度も話し合い、ふたりの関係でしかできない『藤井保 瀧本幹也 往復書簡 その先へ』展を作り上げました。島根に居を移した藤井保は、本展のために 40年以上にわたる自分の作品を、ひとつひとつ見つめ直しながら展示作品を選び、瀧本幹也はそれに呼応するように新作を含む写真で対話します。
藤井 保
1949年、島根県大田市生まれ。写真家。大阪宣伝研究所を経て、76年に藤井保写真事務所を設立。2021年に東京から、石見銀山のある島根県大田市大森町へ拠点を移す。主な展覧会:「南方熊楠」(田辺、和歌山 /1990)、「月下海地空」(semina r erum チューリッヒ /1998)、「藤井保展・旅する写真」(銀座リクルートギャラリー G8& ガーディアンガーデン /2003)、「カムイミンタラ / 神々の遊ぶ庭」(MA2 Gallery/2006)、「THE OUTLINE – 見えていないデザイン – 深澤直人、藤井保」(21_21 デザインサイト /2009)、「BIRD SONG」(MA2 Gallery/2009)、「Naoto Fukasawa × Tamotsu Fujii “Medium”」(シュシュインスティトゥート、台湾 /2013)、「TWO FOGGY ISLAND」(MA2 Gallery/2015)。写真集に「ESUMI」(リトルモア)「ニライカナイ」(リトルモア)、「A KA RI」(リトルモア)、「カムイミンタラ」(リトルモア)、深澤直人氏との共著「THE OUT LINE 見えていないデザイン」(ハースト婦人画報社)など。
瀧本幹也
1974年、愛知県名古屋市生まれ。写真家。94年より藤井保に師事、98年に瀧本幹也写真事務所を設立。独立後も、06年より銀塩写真の表現を繋げていく GELATIN SILVER SESSION の活動を共にする。代表作に『BAUHAUS DESSAU ∴ MIKIYA TAKIMOTO』(2005) 、『SIGHTSEEING』(2007)、『LOUIS VUITTON FOREST』(2011)、『LAND SPACE』(2013)、『GRAIN OF LIGHT』(2014)、『海街diary』(2015)、『Le Corbusier』(2017)、『CROSSOVER』(2018)など。近年の個展では、『CHAOS』(Galerie Clémentine de la Féronnière パリ 2018)、『CROSSOVER』(LAFORET MUSEUM 東京 2018)、『CHAOS 2020』(妙満寺 京都 2020)、また『建築 x 写真 ここのみに在る光』(東京都写真美術館 2018)、『隈研吾展』(東京国立近代美術館 2021)に参加。映画撮影も手がけ、是枝裕和監督『そして父になる』(2013)で、カンヌ国際映画祭コンペ部門審査員賞、『海街diary』(2015)で日本アカデミー最優秀撮影賞を、『三度目の殺人』(2017)ではヴェネツィア国際映画祭コンペ部門などを受賞。
- ギャラリー名
MA2 Gallery
- 住所
東京都渋谷区恵比寿3-3-8
- 開館時間
13:00〜19:00 水曜〜日曜 開廊(火曜はアポイント制)
- アクセス
JR恵比寿東口から徒歩10分、日比谷線広尾駅から徒歩10分
- URL