TOPNEWS & REPORT菅原一剛展「 - ASIA is one - 」

#NEWS & REPORT 菅原一剛展「 - ASIA is one - 」

前期:2024年12月12日~2025年1月20日/後期:1月23日~2月24日

2024.11.18

菅原一剛展「 - ASIA is one - 」

前期:2024年12月12日~2025年1月20日/後期:1月23日~2月24日

菅原一剛展「 – ASIA is one – 」が、GR SPACE TOKYOで開催される。

開催概要
本展は、菅原一剛が写真家としての活動を始めた40年前から現在までに幾度に渡り訪れ、漢字文化圏、いわゆる東アジアの日常を写してきた写真を主として、全13点の作品を展示いたします。
大阪芸術大学の学生時代に、初めて訪れた香港で撮影し、その後初の個展で発表した作品群「Correspondance(呼応)」から、40年ぶりに改めてプリントした作品を展示します。
また、歳月を経て、菅原一剛がここ数年に足を運び、撮影した現在の香港、韓国の日常をとらえた作品を、この度初めて発表いたします。
それらの作品に通ずるのは、かつて岡倉天心が残した「亜細亜 ハ 一な里(あじあ は ひとつなり)- ASIA is one – 」という言葉です。その言葉に集約されるといえる、菅原一剛が写真を通して世界に対して抱き続けていた平和への願いをご覧ください。

ステートメント
ぼくは今こそ、そこに暮らす人びとの日常、そのつながりを天心と同じような視線で見つめたいと思っている。その先には、分断のための壁ではなく、ひとつの壁でつながっている世界が立ち現れるに違いない。その世界ではおそらく、大きな同一感をもって、同じ光と同じ色を共有することができるに違いない。
ぼくは、そんな世界を見てみたい。そしてその世界が、いつまでも平和でありますように。

ギャラリートーク
日時:2024年12月14日(土) 18:00~19:00

菅原一剛
大阪芸術大学卒業後、早崎治氏に師事し、のちにフランスにて写真家として活動を開始。1996年に映画『青い魚』の撮影監督を務め、2005年にはアニメ『蟲師』のオープニングディレクターを務めるなど、活動は写真家の枠に止まらず多岐に渡る。2023年、植物分類学者牧野富太郎博士の植物標本写真を作品とした写真集『MAKINO 植物の肖像』(北隆館)を刊行し、高知県立牧野植物園にて企画展を開催。2024年には、写真集『DUST MY BROOM2』(赤々舎)を刊行するとともに韓国にて同名の個展を開催し好評を博した。大阪芸術大学客員教授。

ギャラリー名

GR SPACE TOKYO

住所

東京都渋谷区神宮前 6-16-19 原宿WATビル 102

開館時間

11:30~19:00(火・水・祝日 休館)

アクセス

東京メトロ 明治神宮前駅 徒歩8分

URL

https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/community/grspace_tokyo/

上田晃司×河野鉄平「Crossroad」写真展

#NEWS & REPORT

上田晃司×河野鉄平「Crossroad」写真展

2025年3月13日〜4月6日

古谷津純一 写真展「東へ西へ」

#NEWS & REPORT

古谷津純一 写真展「東へ西へ」

2025年3月19日~3月30日

原田教正 写真展「An Anticipation #2」

#NEWS & REPORT

原田教正 写真展「An Anticipation #2」

2025年3月14日〜3月23日

博報堂プロダクツ シューティングスタッフ写真展「arrow vol.6」

#NEWS & REPORT

博報堂プロダクツ シューティングスタッフ写真展「arrow vol.6」

2025年3月10日〜3月30日

田島一成 坂本龍一写真集「A DAY WITH RYUICHI SAKAMOTO」

#NEWS & REPORT

田島一成 坂本龍一写真集「A DAY WITH RYUICHI SAKAMOTO」

2025年3月13日

伊藤義彦 作品展「フロッタージュ ー暗室讃歌ー」

#NEWS & REPORT

伊藤義彦 作品展「フロッタージュ ー暗室讃歌ー」

2025年3月19日〜4月30日

facebook instagram twitter