TOPNEWS & REPORTKanzan gallery特別展示 長船恒利「在るもの」

#NEWS & REPORT Kanzan gallery特別展示 長船恒利「在るもの」

2023年12月23日〜2024年1月28日

2024.01.09

Kanzan gallery特別展示 長船恒利「在るもの」

Kanzan gallery特別展示 長船恒利「在るもの」が開催されている。

展覧会概要
長船恒利(1943年-2009年)は北海道小樽市に生まれ、小学生の頃から写真に親しみ、大学で電気工学を学んだ後に静岡で教員となります。20代半ばで病を得ながらも、最後の手術を終えた1974年に本格的に作品制作を開始し、静岡県藤枝市を拠点に活動の幅を広げていきます。同年、藤枝市の地下道の壁面にゲリラ的に写真を展示したことを皮切りに、その後「写真集団GIG」のメンバーとなり、新宿のギャラリー「PUT」、弘前や那覇での個展や「つくば写真美術館’85」への参加など精力的に活動を続けました。
当展では、1970-80年代に撮影されたシリーズ『在るもの』から、1991年に刊行した同名の写真集(発行:FROG)に掲載された全23点を展示します。
「在るもの」という多様なとらえ方ができる題名を付されたこの作品は、人間が見ることによって風景やものが「在る(存在する)」のではなく、人間が見なくてもそこに「在る」のだという事実を淡々と突きつけます。また、撮影者の自我や情緒、物語性、さらにはフレームで切り取られる空間の特権性や、写真は真実・現実を写すという信仰への鋭い批評的姿勢を持ちながら、長船の作品は「対象物がなければ写らない事」、「視覚の二相性(写す、プリントを見る)で知覚される事」という写真固有の可能性を示すとともに、写真家の役割についても多くの示唆を与えてくれます。
キュレーター:菊田樹子

背景を超えて
「在るもの」と題された作品群が、制作され発表していったのは、1977年から1979年までの3年間であった。それは私にとって比較的初期に属する写真的活動であるが、10数年を経た今となっても、伏流として体内にあり続けるように思う。写真作品というプロセスのまわりをめぐる、私的な軌跡への添付として、いくつかの背景を記してみよう。
「在るもの」は東京PUTにおける個展をはじめ、いくつかの企画展(今日の写真・展’77や視覚の現在)の場をとおして、つごう16回発表されてきた。
東京・静岡・弘前・姫路・那覇という地域を巡っていったのは、写真ネットワークへ向う関心ということもあろうが、特定の基準点を持ちたくなかった気持ちの表われとも言える。
再発と手術をくり返した20代を過ぎて、絶対値の前に世界はすべて無化されていく。
あてもない日々は、自分を留めておく何らかの手がかりを必要とした。まわりのモノと空間に付加されてくる「意味」が、うっとうしくてならなかった。
あるいは茫漠としてひろがる「無」を直視せざるを得なかったとも言える。大きなプリントを作りたかった。モノはただそこに在るだけで、「無」さえもただ存在するという、ただそれだけである。
都市およびその周辺を素材としていたのは、生活空間がそのような環境であったからに他ならない。
それは何処でもよかった。全体を欠いた部分とその断片の提示は、解釈する眼の優位性を放棄する作業のように思えた。よって写真という現実における、知覚の方法論についてのプラクティスとしてもあったと思う。4x5を使い出したのは中頃からであるが、肉眼と写真の眼の違いを思い知らされることとなる。
1980年代以降は、表現にかかわる活動が、写真だけでは収まりがつかなくなるのであるが、写真作品発表はほとんど静岡で行っている。それは構成的なものとスナップとランドスケープとに分けられる。
いずれも「在るもの」の知覚を引きついでいるのは、ある取り返しのつかない刻印を受けたからなのかもしれない。
『在るもの』(1991年/FROG刊)に寄せられたテキスト

ギャラリートーク
日時:1月20日(土)15:00〜 予約不要/入場無料
白井嘉尚(美術家)×菊田樹子(当展キュレーター)

長船恒利
1943年、北海道小樽市生まれ。1964年、北海道大学工業教員養成所電気工学科卒業。静岡県の高校の教員になる。69年から74年、胃癌の手術を受ける。
74年より静岡県藤枝市を拠点とし、同年から(76年まで)藤枝市の地下道壁面を使用して写真を発表。75年、静岡の仲間と共に「集団GIG」結成に参加。77年から79年、「在るもの」シリーズを、東京、弘前、静岡、那覇などで発表した。
80年代はジャズ喫茶「JuJu」(静岡)での写真展、「つくば写真美術館’85」(茨城県)「現代日本写真展」(バルセロナなどに巡回)などに参加、また音を用いたパフォーマンス、コンピューターアートにも取り組む。
1990年、筑波大学大学院工学研究科(情報工学)内地留学。1991年より2000年まで静岡大学非常勤講師(情報教育)を務めた。2000年代は、中欧のモダニズム研究や石彫にも取り組んだ。
2009年の逝去後もその作品への関心は高く、「長船恒利 眼の眺め」(Gallery RAVEN、OGU MUG/2013年)、「沖縄行」(photographers’ gallery、KULA PHOTO GALLERY/2015年)などで展示が行われた。

ギャラリー名

Kanzan gallery

住所

東京都千代田区東神田1-3-4 KTビル2F

開館時間

[火曜-土曜]12:00〜19:00[日曜]12:00〜17:00 月曜定休/入場無料

アクセス

JR 馬喰町 徒歩3分 都営新宿線 馬喰横山駅 徒歩4分

URL

http://www.kanzan-g.jp/

稲垣徳⽂写真展「Blue Period」

#NEWS & REPORT

稲垣徳⽂写真展「Blue Period」

2024年8⽉2⽇〜 8⽉31⽇

鶴巻育子写真展「ALT(オルト)」

#NEWS & REPORT

鶴巻育子写真展「ALT(オルト)」

2024年9月27日〜11月11日

大林直行「refrain」

#NEWS & REPORT

大林直行「refrain」

2024年7月25日〜8月13日

Pascal Viout パスカル・ヴィウ 写真展「PERMANENT VACATION 長い長い休み」

#NEWS & REPORT

Pascal Viout パスカル・ヴィウ 写真展「PERMANENT VACATION 長い長い休み」

2024年7月25日〜8月12日

武田陽介 個展「Singinʼ in the Rain」

#NEWS & REPORT

武田陽介 個展「Singinʼ in the Rain」

2024年7⽉6⽇〜8⽉10⽇

山内悠「空晶 ku-sho 現象から空間へ」

#NEWS & REPORT

山内悠「空晶 ku-sho 現象から空間へ」

2024年7月27日〜9月1日

facebook instagram twitter