TOPNEWS & REPORT森⾕修 写真展「この道の⾏く先に」

#NEWS & REPORT 森⾕修 写真展「この道の⾏く先に」

2023年12⽉1⽇〜12⽉23⽇

2023.11.08

森⾕修 写真展「この道の⾏く先に」

森⾕修 写真展「この道の⾏く先に」が、ギャラリー冬青で開催される。

ステートメント
多摩川の左岸。
東京と神奈川の境、海からちょうど 10km ⼊ったあたりが私の地元だ。
かつては⼤きな⼯場が⽴ち並び、その先には遊園地やレース場、古墳、巨⼈軍のグラウンドもあった。

なかでも私が⼩さい頃から慣れ親しんでいたのが、多摩川の⼟⼿。
あまり⼦どもと遊ぶことがなかった無⼝な⽗親と、
早朝にキャッチボールをした思い出の場所である。

やがて社会に出て仕事⼀辺倒になると、そこは急⾏電⾞で通り過ぎるだけになっていた。
再びそこが特別な場所になったのは、⾃分が⽗親になってからだ。
保育園の送り迎えで13年間、⼦どもと朝⼣この⼟⼿を歩いた。
幼き我が⼦と眺めた⼣焼け空が⼼に沁みるのだった。

多摩川周辺は今も、新しいカメラやレンズを買えば、
⾃転⾞を⾶ばして試し撮りをしに⾏くホームグラウンドでもある。
かけがえのない我が故郷だ。

川の流れは、時の移ろい。
この地で私は、いつも未来を⾒つめていた。
この道の⾏く先に、まだ⾒ぬ何かがあると信じて。

森⾕ 修
1965年 東京⽣まれ。
1988年 ㈱東北新社・CM撮影部。
1995年 独⽴ 森⾕修写真事務所、設⽴。
「祈り」― 古代から今に続く暮らしや信仰のあり⽅、その痕跡を追い求め、モノクロームで表現している。
「祈りの原⾵景」シリーズと位置づけ、第⼀弾として海を渡りし⺠族に思いを馳せた「沖縄・珊瑚の記憶」を2004年に発表。翌年2005年には信仰と暮らしが寄り添うバリ島の⽇常を捉えた「バリの祈り」を相次いで発表した。2018年、「祈りの原⾵景」シリーズの集⼤成として作品集「み熊野の」をまとめる。⼀千年の保存が可能なプラチナプリント制作し熊野本宮⼤社・創建2050年の年に作品全12点を奉納した。

ギャラリー名

ギャラリー冬青

住所

東京都中野区中央5-18-20

開館時間

11:00~19:00 日・月・祝日休廊(入場無料)

アクセス

東京メトロ 丸ノ内線 新中野駅 徒歩5分

URL

http://www.tosei-sha.jp/

すってはいてゆれてとまる。徳丸哲也・三浦彰浩・飯山圭子展

#NEWS & REPORT

すってはいてゆれてとまる。徳丸哲也・三浦彰浩・飯山圭子展

2025年8月6日〜2025年8月11日

三浦憲治写真展 2025 ミウラヒロシマ Vol.12

#NEWS & REPORT

三浦憲治写真展 2025 ミウラヒロシマ Vol.12

2025年7月28日~8月10日

外山リョウスケ「二十四節氣:Colors of Time」

#NEWS & REPORT

外山リョウスケ「二十四節氣:Colors of Time」

2025年7月19日〜8月11日

ERIKO MORI「Whispers in Makeup」

#NEWS & REPORT

ERIKO MORI「Whispers in Makeup」

2025年7月18日〜7月20日

Natsumi Ito「Instinto」

#NEWS & REPORT

Natsumi Ito「Instinto」

2025年7月10日〜8月4日

原田教正 写真展『My origin photographs』

#NEWS & REPORT

原田教正 写真展『My origin photographs』

2025年6月22日〜7月13日

facebook instagram twitter