TOPNEWS & REPORTセイコーエプソンがYUIMA NAKAZATOによる、古着からアップサイクルした新コレクション制作をサポート

#NEWS & REPORT セイコーエプソンがYUIMA NAKAZATOによる、古着からアップサイクルした新コレクション制作をサポート

2023年1月30日

2023.01.30

セイコーエプソンがYUIMA NAKAZATOによる、古着からアップサイクルした新コレクション制作をサポート

デジタル捺染技術とドライファイバーテクノロジーを活用し、持続可能なファッション業界の未来に向けた取り組み。

セイコーエプソンは、ファッションデザイナー中里唯馬氏が主宰するYUIMA NAKAZATOとともに、2023年1月25日にフランスで開催されたパリオートクチュールファッションウィーク2023年春夏コレクションにおいて、エプソンのデジタル捺染技術とドライファイバーテクノロジーによって使用済みの衣服からアップサイクルした新コレクション制作をサポートした。

エプソンのドライファイバーテクノロジーは、既に紙のアップサイクルを実用化。今回初めて使用済みの衣服から、水をほとんど必要としない繊維化技術をベースに新たな不織布を生み出すことに成功し、本コレクションの一部に使用された。

本コレクションにおけるYUIMA NAKAZATOの作品に使用された生地の一部は、世界各地から廃棄される衣服が多く集まるアフリカで調達されており、中里唯馬氏が実際にケニアを訪れて回収した古着から生まれている。

これらの古着は、エプソンの「ドライファイバーテクノロジー」によって合計で約50m分の不織布シートへ再生し、 エプソンのインクジェットデジタル捺染機「Monna Lisa」で顔料インクを使用して印刷され、新しい衣服の一部へとアップサイクル。衣服への利用は実験段階だが、YUIMA NAKAZATOとエプソンは今後も共同での研究を進めていく。

会場装飾に用いる造作物の一部を、会場のあるパリで印刷することで、YUIMA NAKAZATOの制作を効率的にサポートした。

YUIMA NAKAZATOとの活動の詳細
https://corporate.epson/ja/business/innovation/open-innovation/activity/yuima-nakazato/

ドライファイバーテクノロジー詳細
https://www.epson.jp/prod/smartcycle/dft.htm

二藤建人 x 馬嘉豪「HOLMGANG」

#NEWS & REPORT

二藤建人 x 馬嘉豪「HOLMGANG」

2023年12月8日〜12月24

松井正子写真展「Winter Wanderings Ⅳ -Japan,2021~2023- 」

#NEWS & REPORT

松井正子写真展「Winter Wanderings Ⅳ -Japan,2021~2023- 」

2023年11月21日〜12月3日

中道順詩写真展「感じるままに」

#NEWS & REPORT

中道順詩写真展「感じるままに」

2024年1月11日〜2024年1月22日

Monochrome写真展 G.I.P.Collection

#NEWS & REPORT

Monochrome写真展 G.I.P.Collection

2023年11月15日~11月26日

ユル・ブリンナー写真展「Yul Brynner's Photography: An Extraordinary Vision」

#NEWS & REPORT

ユル・ブリンナー写真展「Yul Brynner's Photography: An Extraordinary Vision」

2023年11月2日〜2024年3月3日

濱田祐史写真展「light there」

#NEWS & REPORT

濱田祐史写真展「light there」

2023年11月18日〜12月5日

facebook instagram twitter